LiLife

好きなこと全部を紹介して行くブログ

スペアリブラプソディ

## コストコでいい肉が手に入ったんですよ。

スペアリブがセールだったので買ったんです。でも、、スペアリブって火を通すのが難しいし、油落とさないと美味しくないので、炭火の出番です。

 

f:id:butt:20190721214924j:image

オガビンチョウをつかうと、日持ちも煙も少なくていい感じに焼けます。

 

そして、排気をするために近くの窓を開けて吸気ができるようにします。これで室内側に煙が入ることもなく、外に排気された空気はガラリから大気に拡散して、外に出ても、肉?焼いてる?ぐらいですみます。

 

ちょっと食べ過ぎた。

タリスカーみたいなピートの効いたスコッチとよくあう。ご馳走でした。

 

 

 

 

macからスキャナが動かない

CanonのTS8310で、Mac経由でスキャナ動かないときの対処

前提条件として、TS8310とはwifi経由でつながっているものとして、 下記の記事を参照して対応 thebaker.hatenablog.com

TS8310は設定メニューから本体シリアルを確認可能 これでログインしてIpv6を切って無事接続完了

ちなみにスキャナのデーモンだけ再起動すればつながる。

トラックボーラ

 トラックボール使ってますか?

私は生粋のトラックボーラなんです。 回路図引くときに、トラックボールのほうが早いし、出先でプレゼンするときとか、机のスペースが十分ないことがままあるので、 そういうときにトラックボールの威力を感じます。

また、トラックボールをなでる感覚が好きです。 掃除を時々しないと駄目なとこもGood。

ただ、FPSトラックボールでやるとキルレが悲惨なことになるので、そのためだけにマウスもつないでいます。 使っているトラックボールは、、

・Kensignton Expert Mouse wiress

・Kensignton Orbit Scrolling Ring track ball

Logicool M570

です。

Macも持っているのですが、そっちはトラックパッドが優秀なのでトラックパッドを使っています。

マウスを持ち上げて移動、はしまで来てまた持ち上げて移動という手間がなくなるのと、なれるとマウスよりポインティング早いです。 あと、複数ディスプレイ使っている人は特におすすめ。ボールが大きいと慣性も大きくなって、勢いよくボールを回すと、画面橋から画面端へひゅーんとカーソルを飛ばせます。

考え事しながらボールをなでなでするのものオツなもんです。

組み込みLinuxを理解する~準備編~

 組み込みLinux使いてぇな

FPGAXilinx派、エディタはSublimeなオヤジです。 組み込み開発歴はや6年、低レイヤ+超高速な制御(制御周期1us未満の制御系とか)ばっかりやってきたもんで、最近のOSありきの組み込み開発や、 IoT絡みの開発に追いつけていません。

世間がどんどんソフトよりになる昨今、ちょっとモダンなOSとか使って楽したいなぁ、、、ということで、 おもむろにAvnetのzedボードを買ってきました。あと、全体的な組込Linux勉強用にRasberry Pieも買ってきました。

とりあえず、Rasberry Pieを最初触って、YoctoでLinuxコンパイルするところから始めてみます。 実はXilinxのZynqは触ったことあるので、全くLinux がわかってないかというとそうでもなく、Xilinxのpetalinux toolsを使ってなら一通りやったことがあります。 が、、標準的な組み込みLinuxというか、王道がどうなのかという部分を理解するために、素のYoctoでやってみることにします。

まずは、ありがたき先達の記事を参考に進めていこうとおもいます。 Yocto ProjectでRaspberry Pi用Linux ディストリビューション作成 | ニフティものづくりブログ

今日はとりあえず修理したPCでLinuxデュアルブート環境整えて寝ます。 未だYoctoはUbuntu16.04LTSじゃないとだめっぽいので、16.04LTSでやります。

何話になるかわかりませんが、、続く。

指にトゲが刺さった話

爪と肉の間にトゲが突き刺さりました

我が家は現在借家ですが、庭にウッドデッキがついています。 この維持管理は借り主負担でよろしくと契約書で定められているので、その手入れをやっていました。

このウッドデッキ、両端のコバが隙間なさすぎて水がたまり、そこから腐朽菌にやられてボロボロになっています。 というか、、これ、、最初からこうだった的な。 でも、今年の長雨で腐食が進み、ちょっとコースレッドもきいていないし、土台が腐る前に手をうっておくかということで、 インパクトとバールとノミを握って作業してました。

途中何本か長さ1800mmの片側のコバだけ腐食している部材があり、まるごと交換するのはもったいないので、 途中をノミで欠いて切断することにしました。

この、ノミで欠いてる作業中、木くずを取ろうとしているときに、中指の爪と肉の間にトゲが刺さりました。 いてーんだこれが。

取ろうと思っても埋まっちゃって表に出てないんだな。このトゲ。 放置すると、木は水を吸うので、ひょう疽になる可能性も。

取るしかねぇか。

ということで、ニッパーで爪をV字にちょっと切り込みます。 幸いトゲの先端が露出したので、縫い針でちょいと引っ掛けて、、、抜けました。

よく、サビ釘など踏み抜いたりすると破傷風に掛かる可能性があったり、意外と切り傷より刺し傷のほうが深くて 怖いものです。私は自分でやっちゃいましたが、こういうときは皮膚科か外科に行くと同じような処置をしてくれます。

何より、放置は危険です。 ステンとか鉄なら化膿して出てくることもあるのですが、多孔質だったり有機物は細菌感染の恐れもあるし、対処することを進めます。 なにはともあれ取れてよかった。

いつも、極力木工してるときは、巻き込み防止の意味で手袋しないようにしてるんですが、手道具で作業するときは、 手袋をしようと思いました。

昼飯に魚

近所にできたスーパーの鮮魚が安くてうまい。

今日も行ってきました。

 

f:id:butt:20190719185924j:image

金頭という魚。ホウボウの仲間です。

これをさばいて皮を引いて刺身に。

f:id:butt:20190719190002j:image

盛り付けが残念なのは仕様です。

 

4匹100円ちょいだったいわしも、頭を落として内臓をとり、煮付けに。

f:id:butt:20190719190052j:image

 

買わなかったですけど、メバチマグロの丸太が、2980円で売ってました。まな板乗りそうにないので買いませんでしたが、、

 

金頭の刺身は美味かったです。

いわしは粗熱とって冷蔵庫へ。明日のおかずです。

 

 

PCの修理

SeagateBarracuda(1TB HDD)が突然死しました。

1TBのHDDは主に、仮想環境で起動させるLinuxの、データ保存用途で使っていたのですが、大したもの入れてなかったのでセーフでした。。 ちょこちょこ勉強用に作ってたPythonスクリプト全部消えたのは、、辛いけども。

f:id:butt:20190719094332j:plain
死んだHDD

今回のHDD、前兆なく突然死でした。 なぜ突然死に気がついたかというと、PC起動時のBIOSによるHWチェックでやたら時間がかかっていて、いざ起動すると、WindowsからHDDが見えていなかったので気が付きました。 ディスクマネージャを見ても、そもそもSeagateのHDDは認識されていませんでした。死亡確定です。

早速開腹手術です。壊れたHDDを取り除いて、安売りのときに買ってあったCrucialのSSD 480GBに積み替えます。 写真は積み替えたあとの画像です。

f:id:butt:20190719094432j:plain
手術後

私のメインマシンはFractal designのケースを使っているので、比較的簡単にケースのあけしめができます。 写真の上から順にSSDが3枚、HDDが一枚の構成になりました。 ついでに、フィルターのホコリも掃除して終了です。

突然死タイプの故障は初めてでした。 今年の夏は越せなかったか。。合掌。